SAKAI

スポンサーリンク
ドラマ

『SPEC』再放送で注目!21年ぶりに『ケイゾク』を鑑賞

6月11日から一挙再放送中のTBSドラマ『SPEC~警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿~』(2010年)。常識では考えられない特殊能力(SPEC)を持つ犯罪者との攻防が描かれる、異色の刑事ドラマです。このドラマ、同じ堤幸彦監督...
編集・文章術

その修正、本当に必要……?「赤入れ」が多い人の共通点

原稿やデザインなど、他人の制作物に対して修正してほしい箇所を赤字で書き加えることを「赤入れ」といいます。ライターやデザイナーなど、制作者本人は、ときにまわりが見えなくなってしまうもの。絶対に入れなくてはいけない言葉が抜けていたり、途中で辻褄...
派遣

こんな時代こそ考えたい。派遣社員のメリット、デメリットは?

新型コロナウイルスにより、さまざまな立場の人が苦境に立たされています。まず観光・イベント業、次に飲食業。なかでも、特に苦しい立場に置かれているのは、派遣社員やパート・アルバイトなど非正規雇用の人々です。 厚生労働省の「労働力調査」によると、...
ドラマ

経験者が語る!ココが違うよ、「ハケンの品格」

13年ぶりに復活する話題のドラマ「ハケンの品格」。いよいよ6月17日(水)から放送スタートします! 前作が放送されたのは2007年。まだ学生だったので、お仕事ドラマにあまり興味がなかった私。リアルタイムでは見逃しましたが、2015年に派遣社...
編集・文章術

自分に甘く他人に厳しい。挑戦しない人の口癖と行動パターン

6月に入って二週間が経ち、公園や交通機関、商業施設など、あらゆる場所で目に見えて人が増えてきましたね。テレワークを導入していた企業も、多くは6月1日から通常営業に戻したと聞きます。感染リスクを最低限に抑えるための「新しい生活様式」も、定着ま...
ドラマ

【新型コロナ】再放送ドラマ&映画、勝手に満足度ランキング

「STAY HOME」のため、過去の名作がたくさん再放送された4・5月。懐かしい名作からついこの間放送されていた人気番組まで、さまざまな顔ぶれが揃いました。もともとインドア派にとってはSTAY HOMEも全く苦ではないのですが、観たことのな...
文章術

「私が〇〇した理由」で始まる記事は絶対に読まれない

「ライターにとってnoteで自分の意見を発信することは、今の時代必須である」と友人ライターに聞いて以来、たまに読むようになりました。noteは、ライターやデザイナーなど、さまざまなクリエイターが発信する場所。文章や作品を公開してファンを作っ...
ドラマ

【厳選】巣ごもりにオススメの名作ドラマ5選

新型コロナウイルス感染拡大により放送延期となった新ドラマに代わり、6日間にわたって再放送された『仁-JIN-』。言わずと知れた大人気医療ドラマです。特に、江戸時代に流行したコロリ(コレラ)と闘う姿に、今の日本の現状を重ね合わせた人は多かっ...
文章術

プロライターが考える、心に響く「花嫁の手紙」

披露宴最大の見せ場といえる花嫁の手紙。最近では形式張った披露宴を嫌うカップルも増え、手紙は読まないか、あとで親だけに渡すといったかたちも多いようです。賛否あると思いますが、個人的には「やったほうがよい」と考えます。とはいえ、何を書いたらよい...
活動報告

【睡眠は大事】オーダーメイド枕に合うマットレスを購入!

今年の2月27日に、「教えて!gooウォッチ」で下記の取材記事がアップされました。 内容をざっくり説明すると、「安さに飛びついてたくさん買うよりも、本当に自分が満足するものを買うのが長い目で見て『お得』」。意志が強い人にとっては当たり前っち...
旅行記事の書き方

ライター必見!グルメ系記事取材のポイント

グルメ雑誌や観光情報雑誌において欠かせない、飲食店への取材。主な目的は、(1)写真を撮影すること、(2)味を伝えること、(3)情報収集、の3つです。私が新人の頃に初めて経験したのも、飲食店への取材でした。 非常にタイトなスケジュールで行われ...
文章術

なんか鼻につく……素人YouTuberと「なんちゃってライター」の共通点

今は誰でも自分のメディアを持てる時代。そのひとつが、世界最大の動画共有サービス・YouTubeです。一般人でもタレント顔負けのルックスや人気を誇る方はたくさんいて、「プロ」と「アマ」の境界線は年々曖昧になりつつあります。同じく「ライター」も...
スポンサーリンク