SAKAI

スポンサーリンク
“編集力”を鍛える!

【第4回】雑誌編集者必見!レイアウトの基本

前回、「ラフの書き方」について解説しましたが、前提となるレイアウトがわかっていないと難しいかもしれません。  「レイアウトを組むのはデザイナーの仕事」と思って、まかせっきりにしていませんか?完成形が想定できていないラフだと、デザイナーの負担...
“編集力”を鍛える!

【第3回】本づくりに欠かせない「ラフ」の書き方

第1回・第2回と、前置きとなる出版業界の構造と仕事の流れについて紹介してきました。  今回からは、実践的な技術について紹介していきます。 本づくりのカギを握るといってもよい「ラフ」。実は私自身、誰かにしっかりと書き方を教わったことはありませ...
“編集力”を鍛える!

【第2回】意外と多い!編集者の仕事内容って?

前回、出版業界の構造と編集者に求められるスキルについて解説しました。では、編集者は日々どんな仕事をしているのでしょうか?会社によって進行の方法や、外部スタッフを使う・使わないは異なりますが、おおよそは似たような流れとなっています。 一冊の本...
“編集力”を鍛える!

【第1回】出版業界の構造と編集者の必要スキル

はじめに。巷では、「文章の書き方」「SEOライティングのコツ」といった情報が溢れています。ライターになりたい人、ブログを書きたい人にとってはよい時代といえますが、逆に、情報が多すぎて困るといったこともあるかもしれません。 一方、「編集者に必...
活動報告

二回り以上離れた年の差婚について専門家に取材

「教えて!gooウォッチ」で記事が公開されました。  実は、取材前に自分なりに仮説を立てていました。 年の差婚でよく指摘される問題点は、介護。ふたりで過ごせる甘い時間なんてごくわずかでは?というものです。 でも、同世代同士で結婚したとしても...
ドラマ

昨今の若者に伝えたい、テレビドラマ5つの魅力【後編】

コロナショックで視聴率が上昇しているそうです。動画配信サービス「Paravi」では、休校により自宅で過ごすことになった学生に向け、27作品を期間限定で無料配信中。いつ事態が終息に向かうのか全くわかりませんが、エンターテインメントはこういうと...
ドラマ

昨今の若者に伝えたい、テレビドラマ5つの魅力【前編】

テレビドラマを観る理由インターネットやYouTubeなどの普及に伴い、若者を中心にテレビを持たない人が増えています。私が子どもの頃は娯楽=テレビで、学校での話題はもっぱら前日のテレビ番組のこと。テレビを観る習慣がない子は軽く疎外感を感じてい...
活動報告

失恋の痛みから手っ取り早く立ち直る方法は?

「教えて!gooウォッチ」で取材記事が公開されました。 時間が経てばケロッとしているものですが、それまでが長いんですよね。私もいろんな人に迷惑をかけてきました……みんなありがとう。そこで、実体験を元に、恋の痛手を癒やす方法として効果があった...
活動報告

要改善!他人に悪印象を与えるかもしれない口グセ

どうでもいい世間話に対しても「嘘でしょ?」といちいち疑ってくる知人。会話は弾まないし疲れるしで、想像しただけでも面倒臭そうですが、対処法について「教えて!gooウォッチ」にて執筆しました。 感嘆時の「うっそー!」と、はじめから疑ってかかる「...
活動報告

カレンダーアプリで勃発する夫婦ゲンカ

「教えて!gooウォッチ」で記事が公開されました。 「夫がスケジュール共有アプリに予定を入れてくれない。約束したのに。私はワガママですか?」という妻からの悩みに対する意見を紹介しましたよ。スケジュール共有アプリは便利な面がクローズアップされ...
活動報告

元広告ディレクターが考える食品表示法と機能性表示食品

「教えて!gooウォッチ」で記事が公開されました。 2015年に施行された新しい食品表示法。「食品表示」とは、商品パッケージの裏側にある「栄養成分表示」をはじめとする、さまざまな食品に関する表示のことです。新しい食品表示法で決められたルール...
文章術

「神棚にお供えした後の米や水の扱い」はなぜヒットしたか

「教えて!gooウォッチ」で記事が公開されました!この記事、とても反響があったみたいなんですよね。なんでだろう……全くわからない(笑)。そこで今回は趣向を変えて、この記事に関する解説について書いてみたいと思います。 ネット記事のヒット条件と...
スポンサーリンク