記事が公開されました!
「ニューズウィーク日本版」で執筆したコラムがアップされました。
お探しのページが見つかりません
申し訳ありません。お探しのページが見つかりませんでした。 5秒後に自動的にNe...
お探しのページが見つかりません
申し訳ありません。お探しのページが見つかりませんでした。 5秒後に自動的にNe...
「なんでウチは貧乏なの?」「なんでお給料は皆一緒じゃないの?」など、子どもにお金のことを聞かれたとき、なんと答えるべきか迷った経験はないでしょうか。
ついつい「よそはよそ、うちはうち」「そういうものだから」なんて曖昧な言葉で濁してしまいそうなものですが、子どもの頃に言われた親の言葉って案外覚えているものですから、大人としてきちんと返したいところ。
「自分で考える力」を養うためにも、こういった些細な会話は非常に重要なものなのだと思います。
ひふみ投信シリーズのファンドマネージャー、藤野英人さんも、最後に「正解・不正解はともかく、自分の思っていることを言葉にすることはとても大切」とまとめています。
「正しいこと」や「格好いいこと」を言おうとすると何も言葉が浮かびませんので、素直に思ったことを口に出せるとよいですね。